みなかみ宝川温泉でゆっくり。(2020/6/19-20)

コロナウィルスの蔓延で4月初めから自粛生活を続けていましたが、6/19より県を越えた移動制限が解除になったので、以前より予約していた宝川温泉の汪泉閣に行くことにしました。宝川温泉は桜で有名なので実は4月中旬に行く予定でしたが、コロナの影響で6/19の宿泊に延期していたところにたまたま制限解除になりました!東京を出るのは実に3ヶ月ぶりです😅。
お昼前に水上に着いて、まずは育風堂精肉店でローストポークを頂きました。ドイツ風の料理で美味しかったが、量もドイツ並みの厚ーい肉が2枚!
ウー、お腹いっぱい😋。
宿泊は宝川温泉汪泉閣の本館。木造で多少古いがとても風情があります。部屋もきれい😀。
部屋の窓の下には宝川が流れています。水がとても綺麗。
大きな露天風呂が宝川の川べりに4箇所あって、1つは女性専用ですが、3つは混浴です。混浴は男女とも湯あみを着て入ります。川のせせらぎを聴きながらゆっくり温泉を堪能♨️。とても気持ち良い☺️。
翌朝は宿の裏手にある展望台まで森林浴をしながら登りました。結構な急坂を30分くらい。
お昼は水上の角弥でへぎそばを頂きました。コシがしっかりしていて美味しいし、量も多いです。人気店のようで店を出るときにはお客さんが並んでました。写真の天ぷらはハーフサイズ。
3ヶ月ぶりの旅行でしたが、なかなか良かったです。今度は紅葉か桜の頃にまた行ってみようと思ってます😄。

0コメント

  • 1000 / 1000