仕事で富山高岡へ(2020/7/6-9)
高岡伏木で建設中のバイオマス焚き発電所の現地に行きました。21年10月運開を目指し、現地工事の真っ最中です。運開まで無事故でご安全に!(写真は8/27の北陸新聞より)
夜は当然、富山湾の新鮮なネタが楽しみな寿司屋さんへ。会社の仲間たちと一緒に高岡駅から歩いて5分くらいの日の出寿司にお邪魔しました。商店街の一角にある雰囲気のあるお店です。大将は話し好きで、地元の話も美味しいネタです。高岡は富山県ですが、元々は加賀藩2代目当主の前田利長が開いた街で今でも金沢とのつながりが強いそうです。廃藩置県の際に富山県に編入されたそう。
富山湾と言えば甘海老ですね。美味しい甘海老はみんな雌だそうです。甘海老は性転換して大きくなると雄も雌になるので、大きな甘海老はみんな雌(これホント)。白海老も頂きましたが、これも絶品です。
富山のホタルイカ最高です!アカイカの塩ふりも絶品でした。
氷見の岩牡蠣も!真牡蠣はRのつく月ですが、岩牡蠣は5月から8月の夏がシーズンです。旨い!
大トロとウニも頂きました。今日はおまかせ握りとビール、お酒も飲んで一人6,000円でした。ここはおすすめです。是非、また立ち寄りたいお店です。
現地副所長の堀内さんと脱気器フロアに登りました。天気が良ければ富山湾の向こうの立山連峰が美しいそうです。今日は残念!
7/8は富山ブラックで有名な黒醤油ラーメンを食べに行きました。黒さは胡椒の黒だそうで、少し塩辛いが、クセになる美味しさです。発電所の運開まではまだ1年以上あるので、また富山に来よう!
0コメント